イベント情報

日立ソリューションズが「Hadoopが導く分散処理における次世代のバッチ処理開発とは ~Asakusa FrameworkによるHadoopエンタープライズ適用セミナー~」を開催

2011年11月30日

2011年12月2日(金)、Asakusa Frameworkのパートナーである日立ソリューションズが「Hadoopが導く分散処理における次世代のバッチ処理開発とは ~Asakusa FrameworkによるHadoopエンタープライズ適用セミナー~」を開催します。

Hadoopはサーバを大量に並べ、並列処理を行うことにより、大量データのバッチ処理を高速化することが可能なOSSの並列分散処理基盤です。

エンタープライズの業務バッチ処理にHadoopを適用するメリットは、大規模データを処理できることだけではなく、分散並列処理によってバッチ処理時間を大幅に短縮できることにあります。処理時間の短縮により、従来は月次でしか分析できなかった経営指標が日次で把握できるなど、企業経営に大きな改善をはかることができます。

しかしながら、基幹システムにHadoopを組み込む場合には様々な問題がありました。それらの問題を解決するのが「Asakusa Framework」です。Asakusa Frameworkは、株式会社ノーチラス・テクノロジーズにて開発され、Hadoop上のバッチ処理に必要な開発環境・実行環境・運用環境を実装しています。また、Hadoopと同様にオープンソースで公開されております。

本セミナーでは、Asakusa Frameworkによる流通業・製造業における業務バッチ処理時間短縮の事例紹介、Hadoop用プラットフォームとして、コストパフォーマンスが高くスケールアウトが容易な高集積ブレードサーバ「HA8000-bd/BD10」のご紹介、そして、バッチ処理に多数の採用実績があるJP1とHadoop/Asakusa Frameworkとの連携方法についてご紹介します。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

開催概要

日時 2011年12月2日(金) 14:00~17:00(13:30受付開始)
場所
東京都港区港南2-18-1 JR品川イーストビル 20F ホールB~D
地図はこちら
定員 100人
主催
株式会社日立ソリューションズ
協賛
株式会社ノーチラス・テクノロジーズ
株式会社日立製作所
費用
無料
申込
お申し込みは株式会社日立ソリューションズのサイトとなります。
「Asakusa FrameworkによるHadoopエンタープライズ適用セミナー」のお申し込み|株式会社日立ソリューションズ
よりお申し込みください。

セミナータイムテーブル

14:00~
ご挨拶
14:10~
AsakusaFrameworkによる基幹バッチ短縮事例
講演者:株式会社ノーチラス・テクノロジース 神林飛志

基幹バッチ処理にHadoopを適用する主なメリットは、単にBigDateを処理できることではなく、分散並列処理によってバッチ処理時間を大幅に短縮できることにあります。

しかしながら、Hadoopで基幹システムを構築・運用をするには様々な問題がありました。それらの問題を解決するのが「Asakusa Framework」です。

Hadoopのエンタープライズ適用事例として、Asakusa Frameworkによる、基幹バッチを劇的に短縮するソリューションをご紹介いたします。

15:00~
Hadoop向け高集積ブレードサーバ「HA8000-bd/BD10」のご紹介
講演者:株式会社日立製作所 荒井達郎 様

「HA8000-bd/BD10」は、処理能力向上のために多数のサーバを要するHadoopに適した高集積ブレードサーバです。

本セッションでは、スケールアウトで台数を拡張した際の性能評価や、省電力性、さらにソフトウェア環境をあらかじめインストールして提供するサービスなど、Hadoopの利用に役立つ特長をご紹介します。

15:40~
ご休憩
HA8000-bd/BD-10 製品の展示・デモ
16:00~
日立ソリューションズのHadoopへの取り組み ~ Asakusa FrameworkとJP1/AJS連携について ~
講演者:日立ソリューションズ 吉田行男 様

様々な面で注目を集めているHadoopは、実証検証フェーズから利用フェーズに移りつつあります。

その中でAsakusa Frameworkは、Hadoopの良さを戦略的IT分野だけでなく、既存の業務バッチ処理にも適用するという意味で、非常に大きな存在です。

本セッションでは、日立ソリューションズのHadoopへの取り組みについて、Asakusa FrameworkとJP1/AJS連携も含めてご紹介いたします。

16:50~
質疑応答
17:00
終了予定